コンタクトがなくなった!と思ったら意外なとこから出てきた
- 2017/06/21
- 16:38
今朝は大雨な私在住地域でした。
風も強くて「これは警報出るかも?!」と思い起きてから十数回気象情報をチェックするも、注意報止まりでしたねぇ。
まぁ今日は次男の学校の保護者交流会があるので、無事登校させることが出来てほっとしましたが。
もし警報発令→休校なんてことになっていたら、お店の予約はキャンセル、またスケジュール調整やお便り配布などを一からやらなければならなかったのです。
保護者交流会は一人のキャンセルもなく、雨の中参加者全員出席してくれました。
テーブルの都合でお話できなかった人もいたけれど、子供の進路のことや日々の悩み事など、同じ学校に子供を通わせている親同士だからこそ出来るお喋りがとても楽しかったです。
PTA役員って嫌がる人が多いけれど、私はもったいないなぁと思います。
気の置けない仲間同士でお喋りできる、そういう機会を作る一役を担える役員のお仕事は、子供が学校に通っている間だけすることが出来る、とてもステキな経験だと思うのですよ。
家に帰ってからは少し晴れ間も覗き、でも湿気がすごいせいか猫が床でごろごろしていました。

人間でも時に蒸し暑さに耐えられなくなるこの季節、毛だらけの猫さんたちはもっと暑いでしょうね。
お水だけは常に絶やさないようにして、猫ーズの健康管理にも努めたいと思います。
さて、今日は保護者交流会に出かけなければいけない、と言うことで、朝は少しバタバタしていました。
大雨なのでいつものように洗濯を干したりと言うお仕事はないけれど、すっぴんメガネで出かける訳にはいかないのでお化粧やらします。
お化粧・・・ってどれくらい時間かけてますか?
私は2~30分はかかるかなぁ。
コンタクト(ソフトタイプ)がスムーズに入れば15分くらいで終わるだろうけど、なんせ目が小さいので手間取る時は20分くらいコンタクトを入れる作業に費やします。
まず小さな自分のおめめの上まぶたを3本の指でぐいっと上げ、下まぶたを親指で押し下げ・・・といつものようにコンタクトを入れていたら、あら不思議、コンタクトが消えたような気がしたのです。
あれ、まだちゃんと黒目に乗せれてなかったはずなのに?
乗せれてないと思ったのは気のせいで、あっと言う間にちゃんと入っちゃったの?
・・・まぁいいか。
これが全然良くなかった。
右目は入れた(多分)、次は左目だ、とこれまたいつものようにコンタクトを入れます。
今度はしっかり入りました。
これで両目とも入ったはず・・・なのに、なんか視界がぼやける。
遠近感もおかしい。
最初に入れた右目、ちゃんと入ってるよね??
右の黒目を凝視&指で触ってみると・・・・入ってないんですけど。
じゃあコンタクトは一体どこへ?!
とりあえず「コンタクト なくなった」でネット検索してみる。
するとコンタクトがなくなった、外れない場合の対処法がいくつか出て来ました。
①コンタクトレンズがどこに行ってしまったか分からず、外すことができない
慌てず目の中を探しましょう。眼球を上下左右に動かして下さい。コンタクトは目の中に入ったり、目の裏にまわったりはしませんので安心してください。
②レンズが目に貼りついてしまい、外れない
目薬を入れ潤いを補給しましょう。それでも外れない場合は洗面器に水を入れ、その中で目をパチパチしてみましょう。
私の場合は①なのだけど、念のため目薬も差してみました。
やっぱり出てこないし、黒目から浮いても来ません、洗面器で目をパチパチしても同じです。
これはやはり①の対応を徹底的にやってみるしかないでしょう。
目を上下左右にグルグル、目の周りもムニムニ。
目の裏側に行くことはないんだから、きっとまぶたのどこかに隠れているに違いない。
上まぶたをびろーん、下まぶたもびろーんしてみましたが、それでもコンタクトは出てきません。
この時点で最悪の事態(眼科受診)が頭をよぎりました。
いやいや今日は保護者交流会、眼科行ってる場合じゃないんです・・・!
必死でグルグルムニムニを続けていると、な、なんと・・・!
目頭からコンタクト登場。
しかも折りたたまれて笑。
コンタクト折りたたんで入れた覚えは全くないので、多分まぶたに入り込んだ時に折れたんでしょうね。
異物感はあったけど、それが目頭だとは思いませんでした。
折りたたまれたコンタクトを目頭から慎重に引き出し、時間もないので入れなおす。
今度はちゃんと着きました♪
いやー、長年コンタクトは使用していますがこんなことは初めてであたふたしてしまいました。
その後、お化粧も終え、相当時間に余裕を持って家を出たものの、途中で電車を降りそびれて結局保護者交流会の前の役員会には遅刻してしまいました(汗。
今日はやらかす日だったんでしょうね。
みなさんもお気をつけくださいませ。
~参加中~
風も強くて「これは警報出るかも?!」と思い起きてから十数回気象情報をチェックするも、注意報止まりでしたねぇ。
まぁ今日は次男の学校の保護者交流会があるので、無事登校させることが出来てほっとしましたが。
もし警報発令→休校なんてことになっていたら、お店の予約はキャンセル、またスケジュール調整やお便り配布などを一からやらなければならなかったのです。
保護者交流会は一人のキャンセルもなく、雨の中参加者全員出席してくれました。
テーブルの都合でお話できなかった人もいたけれど、子供の進路のことや日々の悩み事など、同じ学校に子供を通わせている親同士だからこそ出来るお喋りがとても楽しかったです。
PTA役員って嫌がる人が多いけれど、私はもったいないなぁと思います。
気の置けない仲間同士でお喋りできる、そういう機会を作る一役を担える役員のお仕事は、子供が学校に通っている間だけすることが出来る、とてもステキな経験だと思うのですよ。
家に帰ってからは少し晴れ間も覗き、でも湿気がすごいせいか猫が床でごろごろしていました。

人間でも時に蒸し暑さに耐えられなくなるこの季節、毛だらけの猫さんたちはもっと暑いでしょうね。
お水だけは常に絶やさないようにして、猫ーズの健康管理にも努めたいと思います。
さて、今日は保護者交流会に出かけなければいけない、と言うことで、朝は少しバタバタしていました。
大雨なのでいつものように洗濯を干したりと言うお仕事はないけれど、すっぴんメガネで出かける訳にはいかないのでお化粧やらします。
お化粧・・・ってどれくらい時間かけてますか?
私は2~30分はかかるかなぁ。
コンタクト(ソフトタイプ)がスムーズに入れば15分くらいで終わるだろうけど、なんせ目が小さいので手間取る時は20分くらいコンタクトを入れる作業に費やします。
まず小さな自分のおめめの上まぶたを3本の指でぐいっと上げ、下まぶたを親指で押し下げ・・・といつものようにコンタクトを入れていたら、あら不思議、コンタクトが消えたような気がしたのです。
あれ、まだちゃんと黒目に乗せれてなかったはずなのに?
乗せれてないと思ったのは気のせいで、あっと言う間にちゃんと入っちゃったの?
・・・まぁいいか。
これが全然良くなかった。
スポンサーリンク
右目は入れた(多分)、次は左目だ、とこれまたいつものようにコンタクトを入れます。
今度はしっかり入りました。
これで両目とも入ったはず・・・なのに、なんか視界がぼやける。
遠近感もおかしい。
最初に入れた右目、ちゃんと入ってるよね??
右の黒目を凝視&指で触ってみると・・・・入ってないんですけど。
じゃあコンタクトは一体どこへ?!
とりあえず「コンタクト なくなった」でネット検索してみる。
するとコンタクトがなくなった、外れない場合の対処法がいくつか出て来ました。
①コンタクトレンズがどこに行ってしまったか分からず、外すことができない
慌てず目の中を探しましょう。眼球を上下左右に動かして下さい。コンタクトは目の中に入ったり、目の裏にまわったりはしませんので安心してください。
②レンズが目に貼りついてしまい、外れない
目薬を入れ潤いを補給しましょう。それでも外れない場合は洗面器に水を入れ、その中で目をパチパチしてみましょう。
私の場合は①なのだけど、念のため目薬も差してみました。
やっぱり出てこないし、黒目から浮いても来ません、洗面器で目をパチパチしても同じです。
これはやはり①の対応を徹底的にやってみるしかないでしょう。
目を上下左右にグルグル、目の周りもムニムニ。
目の裏側に行くことはないんだから、きっとまぶたのどこかに隠れているに違いない。
上まぶたをびろーん、下まぶたもびろーんしてみましたが、それでもコンタクトは出てきません。
この時点で最悪の事態(眼科受診)が頭をよぎりました。
いやいや今日は保護者交流会、眼科行ってる場合じゃないんです・・・!
必死でグルグルムニムニを続けていると、な、なんと・・・!
目頭からコンタクト登場。
しかも折りたたまれて笑。
コンタクト折りたたんで入れた覚えは全くないので、多分まぶたに入り込んだ時に折れたんでしょうね。
異物感はあったけど、それが目頭だとは思いませんでした。
折りたたまれたコンタクトを目頭から慎重に引き出し、時間もないので入れなおす。
今度はちゃんと着きました♪
いやー、長年コンタクトは使用していますがこんなことは初めてであたふたしてしまいました。
その後、お化粧も終え、相当時間に余裕を持って家を出たものの、途中で電車を降りそびれて結局保護者交流会の前の役員会には遅刻してしまいました(汗。
今日はやらかす日だったんでしょうね。
みなさんもお気をつけくださいませ。
~参加中~
![]() にほんブログ村 | ![]() ダウン症児育児ランキング |
スポンサーリンク