なんで今やねん
- 2019/05/13
- 16:43
長い長いGWの後、やっと平常が戻って来たかのように思えた先週。
火・水はGW頑張った自分を労うべくのんびり過ごし、木・金は育成会の会議に出席する。
次の日曜日は母の日だから、うちで両方の母親を呼んで食事会でも開こう。
その時ついでに次男の誕生日会もやってしまおう。
そう思っていた。
が!
予定は未定とはよく言ったもの。
GWも、火・水も元気だった次男が、木曜朝いきなり熱を出した。
・・・なんで今やねん(1回目)。
もうちょっと早ければ・・・火・水は何にも予定なかったのに・・・。
まぁ子供(もう成人ですが)の病気は仕方ないですね。
木・金の会議は欠席させて頂いて、次男を病院に連れて行き二人で家にこもることにしました。
金曜日にはほぼ熱も下がり、来週からは事業所行けそう。
日曜の母の日&誕生日会も予定通り出来そうね。
そう思っていました・・・が!!
金曜日、冷蔵庫が壊れた!

製氷機も氷を作ってくれなくなりました。
冷蔵庫も冷凍庫も冷えなくなった。
慌てて近所のスーパーにかち割り氷を買いに走り、クーラーボックスに要冷蔵品を詰める。
幸い、わが家にはコストコ用に冷凍庫専用庫があるため、冷凍食品はそっちに全部移した。
そして再び思った。
・・・なんで今やねん(二回目)。
翌土曜日、近所のケーズデンキに走り、冷蔵庫を慌てて購入。
日曜日に持って来てくれることになりました。
そこで問題が。
日曜日は母の日&次男の誕生日会をすることになっています。
料理の方はスシローでお寿司持ち帰りして、後はテキトーに揚げ物か何かすればいいけれど
・・・ケーキどうするよ?
冷蔵庫の配達が、日曜日のいつになるかはその時の状況によるのでわかりません、て言われてるし。
普通のデコレーションケーキ買っても冷蔵庫なかったらあかんよね?生クリーム溶けそうやんね?
わが家で今使えるのはかち割り氷が詰められ既にパンパンのクーラーボックスと冷凍専用庫のみ。
てことは
・・・凍っても大丈夫なケーキ作ったらええんちゃう?
と言うことで、日曜日、私はティラミスを作る事にした(作ったことないけど)。
そしていよいよ日曜日、わが家に新しい冷蔵庫がやって来た。
「ひゃっほー!」と叫びたくなるのを堪えながら、配送の方に台所までの経路を見てもらうと、信じられない一言が!!
「あぁ・・・これはあかんわ」
今まで使っていた冷蔵庫と同じくらいのサイズの冷蔵庫を購入したのだが、奥行きがわずかに違うらしく、冷蔵庫の「設置場所」は問題ないが、そこに辿りつくまでの道中でつっかえてしまうことが判明したのだ。

このカウンターと階段のでっぱりがネックらしい。
せっかく買ったけど、お金も払ったけれど、入らないものは仕方ない。
大ショックの私達を後に、配送業者さんは新しい冷蔵庫を持って帰ってしまった。
だがここでメゲテはいられない。
なんせ今夜は母の日&次男の誕生日会だ。
これまた急いで再度ケーズデンキへ行き、「今日配達してくれる」「サイズがOK」の冷蔵庫を購入した。

こちらが新しい冷蔵庫!

思ってたのとは違うけど、別にこれが欲しかったわけではないけれど
・・・冷蔵庫が家にあるだけで幸せだ。
そう実感した3日間であった。
さてさて、問題の誕生日ケーキであるが


・・・初ティラミス見事完成☆
ネットでレシピ探して人生初で作ったけれど、ちゃんとティラミスになりました。
招待した母と姑もとても喜んでくれて、ティラミスにろうそくを刺しみんなで歌ったハッピーバースデーの歌に次男もニコニコでした。
今回は私頑張ったわ・・・自分で自分を褒めたい・・・。
みなさんも冷蔵庫お大事に☆
~参加中~
クリックして頂けると嬉しいです☆

火・水はGW頑張った自分を労うべくのんびり過ごし、木・金は育成会の会議に出席する。
次の日曜日は母の日だから、うちで両方の母親を呼んで食事会でも開こう。
その時ついでに次男の誕生日会もやってしまおう。
そう思っていた。
が!
予定は未定とはよく言ったもの。
GWも、火・水も元気だった次男が、木曜朝いきなり熱を出した。
・・・なんで今やねん(1回目)。
もうちょっと早ければ・・・火・水は何にも予定なかったのに・・・。
まぁ子供(もう成人ですが)の病気は仕方ないですね。
木・金の会議は欠席させて頂いて、次男を病院に連れて行き二人で家にこもることにしました。
金曜日にはほぼ熱も下がり、来週からは事業所行けそう。
日曜の母の日&誕生日会も予定通り出来そうね。
そう思っていました・・・が!!
金曜日、冷蔵庫が壊れた!

製氷機も氷を作ってくれなくなりました。
冷蔵庫も冷凍庫も冷えなくなった。
慌てて近所のスーパーにかち割り氷を買いに走り、クーラーボックスに要冷蔵品を詰める。
幸い、わが家にはコストコ用に冷凍庫専用庫があるため、冷凍食品はそっちに全部移した。
そして再び思った。
・・・なんで今やねん(二回目)。
翌土曜日、近所のケーズデンキに走り、冷蔵庫を慌てて購入。
日曜日に持って来てくれることになりました。
そこで問題が。
日曜日は母の日&次男の誕生日会をすることになっています。
料理の方はスシローでお寿司持ち帰りして、後はテキトーに揚げ物か何かすればいいけれど
・・・ケーキどうするよ?
冷蔵庫の配達が、日曜日のいつになるかはその時の状況によるのでわかりません、て言われてるし。
普通のデコレーションケーキ買っても冷蔵庫なかったらあかんよね?生クリーム溶けそうやんね?
わが家で今使えるのはかち割り氷が詰められ既にパンパンのクーラーボックスと冷凍専用庫のみ。
てことは
・・・凍っても大丈夫なケーキ作ったらええんちゃう?
と言うことで、日曜日、私はティラミスを作る事にした(作ったことないけど)。
そしていよいよ日曜日、わが家に新しい冷蔵庫がやって来た。
「ひゃっほー!」と叫びたくなるのを堪えながら、配送の方に台所までの経路を見てもらうと、信じられない一言が!!
「あぁ・・・これはあかんわ」
今まで使っていた冷蔵庫と同じくらいのサイズの冷蔵庫を購入したのだが、奥行きがわずかに違うらしく、冷蔵庫の「設置場所」は問題ないが、そこに辿りつくまでの道中でつっかえてしまうことが判明したのだ。

このカウンターと階段のでっぱりがネックらしい。
せっかく買ったけど、お金も払ったけれど、入らないものは仕方ない。
大ショックの私達を後に、配送業者さんは新しい冷蔵庫を持って帰ってしまった。
だがここでメゲテはいられない。
なんせ今夜は母の日&次男の誕生日会だ。
これまた急いで再度ケーズデンキへ行き、「今日配達してくれる」「サイズがOK」の冷蔵庫を購入した。

こちらが新しい冷蔵庫!

思ってたのとは違うけど、別にこれが欲しかったわけではないけれど
・・・冷蔵庫が家にあるだけで幸せだ。
そう実感した3日間であった。
スポンサーリンク
さてさて、問題の誕生日ケーキであるが


・・・初ティラミス見事完成☆
ネットでレシピ探して人生初で作ったけれど、ちゃんとティラミスになりました。
招待した母と姑もとても喜んでくれて、ティラミスにろうそくを刺しみんなで歌ったハッピーバースデーの歌に次男もニコニコでした。
今回は私頑張ったわ・・・自分で自分を褒めたい・・・。
みなさんも冷蔵庫お大事に☆
~参加中~
クリックして頂けると嬉しいです☆
スポンサーリンク