もちつき大会に参加して来ました
- 2018/11/26
- 09:54
先週の勤労感謝の日、もちつき大会に参加して来ました。

お土産に頂いたおもち
このもちつき大会は、育成会と某有名ボランティア団体の合同で開催され、会場は育成会の事務所敷地であります。
もちつき・・・って何十年ぶりだろうか。
うちの次男はミキサー食しか食べられないため、食事に関わる行事は極力拒否してきた私。
だがしかし、今年は自分が理事。
次男が通う作業所は祝日も営業しているので、単独で参加して来ました(次男連れてきてもち食べさせようもんならほぼ確実に喉詰まらせて救急車のお世話になるんじゃなかろうか)。
参加・・・とは言え私は思いっきり主催者側、お客さんではないのです。
なので前日の準備からせっせとお勤めして来ました。
当日はおもちだけじゃなく、豚汁も振舞うらしく、その準備をしなければなりません。
もち米も洗って水に漬けておかなきゃだし。。。
豚汁用の野菜だけでも「ゾウでも飼ってる?」てくらい大量で、刻む作業は果てが見えず眩暈がしました。
お手伝いに来て下さった会員及び役員のみなさん、本当にありがとうございます。。。
朝から昼過ぎまで準備して、翌日いよいよもちつき大会☆
臼とか杵とか、生で見るのは久しぶり!
おもちついてる様子をいっぱい写真に撮るぞ!と思っていたけれど。
・・・忙しすぎて一度ももちついてる様子なんて見れなかったっていう。
なにこの想定外のばたばた。
副理事は指示出し係り、とか当日に言われても笑笑笑。
「これはどうするの?」
「これ、こうで良かったのかな?」
などの会員さんからの質問に
「はい、次はこれお願いします!」
「ありがとうございます!大丈夫です!」
などと、たいして根拠もないのに連呼しておりました。
まぁ私の「大丈夫です!」は
もし大丈夫じゃなかったら私が謝ります
の意なのでみなさまご安心下さい(?)。
謝って済むことは謝って済ませてしまえ、がモットーです。
結局撮れたのはこの1枚。

・・・大根おろしだけでもこの量だったのよ、な証明にしかなってない。
しかもこれだけじゃ足りなかったし。
大根おろしのおもちがやたら人気で、追加で大根3本分作りました。
おろし部隊のみなさん、本当にお疲れ様でした。
来年は最初から大根6本分作りましょうか。。。
もち米6キロ分のおもちはそれなりに余り、私もたくさんおもちをもらって帰りました、この日は朝8時半から午後3時過ぎまでみっちりでした、あぁーしんど笑。
************
スーパーで売ってるようなおもちと違って、本当にもち米だけのおもちはすぐ固くなります。
不便だけれど、これが正しいおもちなんだろうな。
市販のお餅や和菓子は時間が経っても硬くならないよう色んな添加物が使われていると聞きます。
私はあまり添加物にはうるさくない方だけれども、体に良くはないだろうなとは思っています。
うちは食パンは基本家で焼いているのだけれど、たまーに買った袋入りの食パンが真夏にも関わらず1週間経ってもカビが生えなかったことに驚きました。
うちのパンは3日目にはそろそろヤバそうになるのに、どんだけ添加物入ってんねん!みたいな。
固くなったおもちは焼いたり、お雑煮にしたりしました。

これを見て「あら、みけこ#さんちのお雑煮は味噌仕立てなのね」と思われるかも知れません。
だがしかし!うちのお正月のお雑煮は実は澄ましです。
こういう臨時?のお雑煮は味噌仕立てにしたりするけれど。
ちなみに私の実家=澄まし(父が岐阜出身だから?)、配偶者実家=味噌仕立てです。
なんだか夫婦の力関係が現れているようで微妙な気持ちになりますね。
先週末は三連休でしたね。
ほとんど外食はしない我が家にて私は、一日中ご飯を作ってた感想です。
一日3回を3日間・・・・だと、もう前に何を作ったか忘れてしまいます、健忘症でしょうか。
なので時々食事のテーマを決めたりします。

これのテーマは「粗食」です。
豆ご飯
わかめのお味噌汁
蒸したかぼちゃ
小松菜と薄あげの煮物
焼き魚
・・・どう見ても粗食でしょ?
家族がどう思ったかは知りませんが、こういう自己満足でも発動しなきゃやってられん、それが主婦にとっての三連休なのだ。
~参加中~
クリックして頂けると嬉しいです☆


お土産に頂いたおもち
このもちつき大会は、育成会と某有名ボランティア団体の合同で開催され、会場は育成会の事務所敷地であります。
もちつき・・・って何十年ぶりだろうか。
うちの次男はミキサー食しか食べられないため、食事に関わる行事は極力拒否してきた私。
だがしかし、今年は自分が理事。
次男が通う作業所は祝日も営業しているので、単独で参加して来ました(次男連れてきてもち食べさせようもんならほぼ確実に喉詰まらせて救急車のお世話になるんじゃなかろうか)。
参加・・・とは言え私は思いっきり主催者側、お客さんではないのです。
なので前日の準備からせっせとお勤めして来ました。
当日はおもちだけじゃなく、豚汁も振舞うらしく、その準備をしなければなりません。
もち米も洗って水に漬けておかなきゃだし。。。
豚汁用の野菜だけでも「ゾウでも飼ってる?」てくらい大量で、刻む作業は果てが見えず眩暈がしました。
お手伝いに来て下さった会員及び役員のみなさん、本当にありがとうございます。。。
朝から昼過ぎまで準備して、翌日いよいよもちつき大会☆
臼とか杵とか、生で見るのは久しぶり!
おもちついてる様子をいっぱい写真に撮るぞ!と思っていたけれど。
・・・忙しすぎて一度ももちついてる様子なんて見れなかったっていう。
なにこの想定外のばたばた。
副理事は指示出し係り、とか当日に言われても笑笑笑。
「これはどうするの?」
「これ、こうで良かったのかな?」
などの会員さんからの質問に
「はい、次はこれお願いします!」
「ありがとうございます!大丈夫です!」
などと、たいして根拠もないのに連呼しておりました。
まぁ私の「大丈夫です!」は
もし大丈夫じゃなかったら私が謝ります
の意なのでみなさまご安心下さい(?)。
謝って済むことは謝って済ませてしまえ、がモットーです。
結局撮れたのはこの1枚。

・・・大根おろしだけでもこの量だったのよ、な証明にしかなってない。
しかもこれだけじゃ足りなかったし。
大根おろしのおもちがやたら人気で、追加で大根3本分作りました。
おろし部隊のみなさん、本当にお疲れ様でした。
来年は最初から大根6本分作りましょうか。。。
もち米6キロ分のおもちはそれなりに余り、私もたくさんおもちをもらって帰りました、この日は朝8時半から午後3時過ぎまでみっちりでした、あぁーしんど笑。
************
スーパーで売ってるようなおもちと違って、本当にもち米だけのおもちはすぐ固くなります。
不便だけれど、これが正しいおもちなんだろうな。
市販のお餅や和菓子は時間が経っても硬くならないよう色んな添加物が使われていると聞きます。
私はあまり添加物にはうるさくない方だけれども、体に良くはないだろうなとは思っています。
うちは食パンは基本家で焼いているのだけれど、たまーに買った袋入りの食パンが真夏にも関わらず1週間経ってもカビが生えなかったことに驚きました。
うちのパンは3日目にはそろそろヤバそうになるのに、どんだけ添加物入ってんねん!みたいな。
固くなったおもちは焼いたり、お雑煮にしたりしました。

これを見て「あら、みけこ#さんちのお雑煮は味噌仕立てなのね」と思われるかも知れません。
だがしかし!うちのお正月のお雑煮は実は澄ましです。
こういう臨時?のお雑煮は味噌仕立てにしたりするけれど。
ちなみに私の実家=澄まし(父が岐阜出身だから?)、配偶者実家=味噌仕立てです。
なんだか夫婦の力関係が現れているようで微妙な気持ちになりますね。
スポンサーリンク
先週末は三連休でしたね。
ほとんど外食はしない我が家にて私は、一日中ご飯を作ってた感想です。
一日3回を3日間・・・・だと、もう前に何を作ったか忘れてしまいます、健忘症でしょうか。
なので時々食事のテーマを決めたりします。

これのテーマは「粗食」です。
豆ご飯
わかめのお味噌汁
蒸したかぼちゃ
小松菜と薄あげの煮物
焼き魚
・・・どう見ても粗食でしょ?
家族がどう思ったかは知りませんが、こういう自己満足でも発動しなきゃやってられん、それが主婦にとっての三連休なのだ。
~参加中~
クリックして頂けると嬉しいです☆
スポンサーリンク